任天堂の岩田社長が「転職面接」で私に語った未来 「落ち目」と言われた任天堂に転職を決意した訳

拡大
縮小
岩田聡氏
当時社長だった岩田聡氏が、レジー・フィサメィ氏に対して話したビジョンとは?(撮影:今井康一)
アメリカ任天堂社長となり、ゲーム業界の歴史において最も強力な人物の1人となったレジー・フィサメィ氏。5月22日、彼の35年間の人生とビジネス哲学をまとめた『崖っぷちだったアメリカ任天堂を復活させた男』が発売した。
今回は本書より、順調に進んでいた任天堂への転職が急転直下しそうになったその舞台裏と当時社長だった岩田聡氏とのやりとりを書籍より一部抜粋のうえ、再構成してお届けする(任天堂への転職に至る前回のエピソードはこちら)。

岩田社長との型破りな面談要求

ところが私の採用は、再び暗礁に乗り上げた。私なりにリサーチしてリクルートされる過程の中で、私は京都にある任天堂株式会社(NCL)の重役と強固な関係が必要になると気づいた。最も大事なのは、2002年5月にグローバル・プレジデントに任命された岩田聡氏との関係だ。

『崖っぷちだったアメリカ任天堂を復活させた男』書影
『崖っぷちだったアメリカ任天堂を復活させた男』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

数年後に知ったのだが、これがNCLとNOAで大きな問題になっていたようだ。「あいつは何様のつもりなんだ。そんな要求は聞いたことがない! レジーとかに会うよりも我が社のグローバル・プレジデントにはやるべきことがもっとある!」。

任天堂のカルチャーを十分理解している今だからこそわかるのだが、自分の要求は型破りもいいところだった。傲慢にすら映っただろう。

だがセールスとマーケティングを効率的に主導するためには、会社の方向性とそのリーダーシップを信頼する必要があった。自分勝手ではあったが、自分が任天堂で成功できるという確証も欲しかった。

なにせハイリスクな役回りだ。困難な時期にある会社に入ろうかというのだから。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT