40代以降に「食べなくても太る」これだけの理由 非アルコール性「脂肪性肝疾患」が増加

拡大
縮小
お腹の肉をつまむ女性
※写真はイメージです(写真:polkadot/PIXTA)
この記事の画像を見る(2枚)

「肝臓病と聞くと、大酒飲みの人やウイルス性肝炎に罹患(りかん)した人の病気だと思うでしょう。しかし最近ではアルコールを飲まない方の脂肪肝、正式名称でいうと非アルコール性脂肪性肝疾患が増え続けています」

お酒を飲まなくても3人に1人が脂肪肝

そう話すのは肝臓外科医で、肥満解消と脂肪肝・糖尿病改善のための専門外来「スマート外来」の担当医を務める尾形哲(さとし)先生。脂肪肝は2016年のデータでは日本人の約2266万人、検診を受けた人の3人に1人が診断されるほど身近な病気だという。

当記事は「週刊女性PRIME」(運営:主婦と生活社)の提供記事です

そもそも脂肪肝とは、肝細胞に余分な中性脂肪がたまりフォアグラ化した状態のこと。

アルコールを飲まない脂肪肝の患者のうち1~2割は非アルコール性脂肪肝炎(NASH)に罹患し、そのまま放置すると5年で2割は肝硬変まで進行。肝臓がんの危険性もある。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT