東大入試で出題「じゃんけんグリコ」必勝法の衝撃 「小学校の算数」で解ける問題を東大が出す意味

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小


まず先に、この問題の答えをネタバラシしてしまおうと思います。すごくシンプルに、「ずっとチョキを出す」が正解です。

「えっ!? なんでそれが正解なの?」と思うかもしれませんが、よく考えるとそれしかないのです。

まず、相手は完全にランダムで手を出してくる、となっています。ということは、グー・チョキ・パーを相手が出す確率は1/3。こちらが何回同じ手を出し続けても、相手はそれに関係なくずっとランダムで手を出すということになります。

普通は、たとえばずっとパーを出したら「相手はパーをずっと連続で出しているから、今度もパーを出すはず。であればこっちはチョキを出そう」と相手の手を読むと思いますが、今回の場合はそれがないわけですね。

であれば、グー・チョキ・パーのなかで、「相手との差がいちばんつくような手」をずっと出し続ければいいわけです。

東大が求める「頭の良さ」とは

「ってことは、パーを出し続ければいいんだ! だって、勝ったら6点もゲットできて、相手と大きく差をつけることもできるもん!」

そう考える人もいると思います。この問題、いちばんよくある誤答が、「ずっとパーを出す」になります。

なぜこれが誤答なのか。ここに、東大が求める頭の使い方があります。

たしかに、パーで勝つということは6点ゲットすることができるということです。チョキは5点でグーは3点なことを考えると、この6点が最大の点数になります。ですが、これは勝ったときだけを想定した話です。

逆に、負けたときのことを考えてみましょう。こちらがパーを出して負けるということは、相手はチョキを出しているということです。ということは、5点も相手に点数を与えてしまうわけですね。+6点ゲットできるチャンスでもあるけれど、-5点になってしまう可能性もあるということです。

では、チョキを出すときを考えてみましょう。勝ったときは5点ゲットすることができますが、負けるときは相手がグーを出しているときですね。グーであれば相手に3点取られてしまうわけですが、しかし他の手と比べて点数が低いですね。+5点ゲットできるチャンスであり、負けても-3点にしかならないわけです。

次ページ「勝ったとき」「負けたとき」をまとめると…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事