2つの「マネー小説」に学ぶ、本当に大事なお金の話 原田ひ香×田内学「お金の本当の役割とは」対談
原田「『家計の物語』を書きたかった」
田内学(以下、田内):『三千円の使いかた』という書名が、すごく秀逸だな、と。確かに3000円の使い方で人生って変わってきますよね。そして中身を読んだら、まさにそういう「身近なお金」の話が描かれていました。
原田ひ香(以下、原田):ありがとうございます。
田内:この本には4人の女性を軸に、登場人物たちのお金との向き合い方が細やかに描かれていますよね。「お金」の本って、ビジネス書でもすごく売れているものがありますが、基本的に「お金はあればあるほどいい」というところからスタートしている。「お金の使い方」を説く場合も「どれだけうまく切り詰めるか」という話に終始しています。
でも『三千円の使いかた』では単なる節約ではなく、何のため、誰のため、何をするため――など個々の生き方や暮らし方の視点から描かれているのが素晴らしいと思いました。「お金の増やし方」ばかり考える世の中になっていますけど、本当は「どう使うのか」のほうが、よほど大事ですから。
原田:文芸書にも「お金」をテーマにしたものはありますけど、たいていは「男性作家が書いた経済小説」だったんですね。銀行とかマネーロンダリングとか……。