お金・偏差値…「数字に振り回されてる人」の盲点 田内学×近内悠太「お金と贈与」トーク【前編】
「お金の教育」にいちばん大切なこと
田内学(以下、田内):今回書いた小説『きみのお金は誰のため』を作る前に、近内さんのご著書『世界は贈与でできている』に感銘を受けて、お知恵を拝借しました。
近内悠太(以下、近内):出版おめでとうございます。とんでもなく売れてますよね、今5万部ですか?
田内:5万部ですね。おかげさまで。(編集部注:記事公開時点では15万部)
近内:以前の著書『お金の向こうに人がいる』を、よりわかりやすく伝える目的で書かれましたか?
田内:前半はそうで、後半は仲間や愛について書いています。
去年、社会学者の宮台真司さんに言われたんですよ。若い人たちの教育のために、ネット配信の経済番組を作ってほしいって。そこで、宮台さんに「教育でいちばん大事なのは何だと思いますか?」って聞いたら「愛だよ」っておっしゃったんです。


















