「採用下手の会社」、9割がハマる"数字で評価"の罠 正しい意思決定に必要「計算の意味」という視点
採用活動の肝は「評価基準」が明確であること
4月のはじめに新入社員が入社してから間もありませんが、多くの企業は6月からスタートする2025年卒の採用活動に向けて動き出していることでしょう。
人材の確保は、会社にとってもっとも重要といっても過言ではありません。「いい人材をいかに採用するか」と採用担当者は頭を悩ませているはずです。
とんとん拍子に採用活動が進めばいいのですが、まずそんなことはありません。頻繁に起きるのが、「どの候補者もいいように思えてしまい、採用者を絞り切れない」というケースです。
このような事態を避けるためには、候補者をスコア化したうえでの評価が有効です。項目をいくつか立て、それぞれについて点数をつけていくのです。
意思決定に数値が威力を発揮することは誰もが理解していること。しかしこのスコア化には意外な落とし穴が隠されています。
ひとつ思考実験をしてみましょう。AさんとBさんというふたりの候補者のうち、一方を選ばないといけない、という状況を考えてみます。
Aさんは学生時代の実績がありコミュニケーションに長けている一方で、入社後の展望があまり魅力的ではありませんでした。Bさんは、実績、コミュニケーション力はともに及第点でしたが、今後の展望が非常に魅力的でした。
どちらの候補者も一長一短で、どちらを選ぶべきか、悩ましいところです。今回は、各項目5点満点で考えてみましょう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら