命の危機でも「人工中絶拒否」米国の痛ましい現実 共和党支持者中心に人工中絶反対の流れが加速

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

――この作品には多くの女性スタッフが参加しているようでしたが。クレジットを見ても、監督、プロデューサー、カメラマンなど主要なスタッフもそうですし、出演者も女性が中心となっています。となるとやはり現場でも、この物語は語るべき物語である、というような皆さんの共通認識だったり、意識はあったのでしょうか?

その通りだと思います。今回はロビー・ブレナーがメインプロデューサーを務めたわけですが、その脚本を彼女が読んだときに、これはぜひ映画化しなければならないということで、一生懸命資金を集めようとしたところからはじまったわけです。

ただし先ほども言いましたが、資金集めはけっこう難航していて。実は彼女が次に手掛けた作品が『バービー』だったから、今なら資金集めにも何ら困らないでしょうけどね(笑)。

なるべくスタッフも女性を起用

でも彼女からこの作品の監督をやらないか、と声をかけてもらったときにわたしはこう言ったんです。「今は女性の登用が大事だっていろいろ言われているけれども、そんなの大概リップサービスで終わってしまっている。そんな今の映画界の現状をわたしは非常に憂いているので、もしもわたしたちがこの作品をつくるならば、まずは有言実行でいきましょうよ」とね。

いわゆる技術スタッフ、それぞれのメインスタッフに適任の人材がいるならば、そこにはなるべく女性を起用しようと思いました。ですから通常の作品よりは女性が多めな作品となりました。それと出資だけという形で協力してくださった方もたくさんいたんですが、そういう方も女性が多かったです。そういった形をつくることができて、本当にわれながら誇りに思っています。

――とはいえ男性のスタッフ。キャストもいらっしゃったんですよね?

もちろん現場には男性もいましたけれども、俳優陣をはじめ本当にラブリーな人が多くてよかった。嫌なヤツに注ぐエネルギーなんてわたしには残っていないんでね(笑)。

ただ映画制作には男性が率いるチームもあれば、女性が率いるチームもあるわけですけども、やはり女性が率いるチームのほうがより秩序が保たれているというか。男性が多い現場だとちょっとした下ネタなんかも飛び交ったりするわけじゃないですか。でも今回はそういうことはなかったので良かったなと思いますね。

壬生 智裕 映画ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みぶ ともひろ / Tomohiro Mibu

福岡県生まれ、東京育ちの映画ライター。映像制作会社で映画、Vシネマ、CMなどの撮影現場に従事したのち、フリーランスの映画ライターに転向。近年は年間400本以上のイベント、インタビュー取材などに駆け回る毎日で、とくに国内映画祭、映画館などがライフワーク。ライターのほかに編集者としても活動しており、映画祭パンフレット、3D撮影現場のヒアリング本、フィルムアーカイブなどの書籍も手がける。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事