魂売った?ホロコーストの裏に「極限の駆け引き」 ユダヤ人リーダーが移送責任者と結んだ取引の成否

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
アウシュヴィッツ強制収容所(写真:YMZK-Photo/PIXTA)
複数の「正しさ」が衝突し、対立が深まる時代、人は「何でもあり」の相対主義に陥りがちになると指摘するのが、応用倫理学を専門とする村松聡・早稲田大学教授です。論理ではわりきれない問いに直面したときに“筋を通す”ための倫理とは何か? 村松氏が「ホロコースト」を題材に解説します。
※本稿は村松氏の新著『つなわたりの倫理学 相対主義と普遍主義を超えて』から一部抜粋・再構成したものです。

ハンガリーのシオニズム指導者が結んだ契約

1944年、ハンガリーに住むユダヤ人の絶滅収容所への強制移送が始まる。

当時、ハンガリーのシオニズム(ユダヤ人によるイスラエル復興を目指す運動)の指導者であり、ユダヤ人救済擁護委員会の中心人物の1人であったルドルフ・カストナーは、移送の責任者アイヒマンと取引を行う。アイヒマンは、ヨーロッパ各地のユダヤ人の絶滅収容所への鉄道輸送をすべて管轄していた。

カストナーは、一部のユダヤ人の救出を条件に、全ハンガリーのユダヤ人の輸送を滞りなく行う企てに協力する契約を結ぶ。ユダヤ社会の復興を考えて、カストナーは、著名なユダヤ人、重要人物を選び出すが、その中にはカストナーの家族、親類縁者も含まれていた。

最終的に、1684名のユダヤ人がドイツ親衛隊の監視下、列車に乗り中立国スイスへと出国する。一方、40万にのぼるハンガリーユダヤ人は、アウシュヴィッツのガス室で死んだ。

戦後、カストナーはイスラエルに渡り、通商産業省のスポークスマンの職についていたが、同胞のユダヤ人からナチスとの協力に対する非難を受け、1955年、イスラエルで法廷に立つ。

次ページ判事はカストナーを「悪魔に魂を売った」と批判
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事