「心身に巣食う闇」を追い払うメンタル安定法 「死病」という絶望から立ち直った哲人の教え
他人を羨ましがる前に目を向けるべきこと
今の時代、私たちは場所や時間に縛られず仕事をし、情報を得ることができます。
しかし、自分の心を健康に保って働くことができるかということは、それとはまた別問題。
便利になったことにより、無理をしすぎてしまうケースもあります。
現に、いま日本では15人に1人がうつ病を経験するといわれています。
また、うつ病などの精神疾患で休職した教員数は、15年前と比べて約3倍にもなっているというデータもあります。
30歳のとき、当時「死病」といわれた奔馬性肺結核を発症した中村天風は、教えを求めて世界中を訪ね歩きました。なかなか解決策を得られず、失意の中でたどり着いたインドの山奥で「自分を大切にすること」の本質を掴んでいきます。
それから病を克服し、90歳を超えるまで、多くの人に「いかに自分の心をきれいに保つことが大切か」ということを説きました。
そんな中村天風の言葉から、今を生きるビジネスパーソンにぜひ心に留めておいていただきたい言葉をピックアップしてお届けします。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら