酒の分類はいろいろあって混乱しますが、要は「純米酒」と「吟醸」の違いは「原料」と「米の精米歩合」の違いと考えていただければいいと思います。
後はこの組み合わせで、好みの酒を選べばいいのです。
「純米酒」「吟醸」の区分、そして「『1本の純米酒』から『何本もの安いお酒』ができる裏側・カラクリ」については、おかげさまで70万分を超えるベストセラーになった拙著『食品の裏側』でも、くわしく解説していま
興味のある方は、ぜひご一読ください。
私の好みを言うならば純米酒で、精米度70%ぐらいのものが好きです。
この組み合わせがコクと深みがあって一番おいしいと思うからです。
種類を選びながら飲むのも、日本酒の楽しみのひとつ
あるいは「特別本醸造酒」の「醸造アルコール」入りの銘柄で好きなものがあって、これもよく飲みます。安くておいしいから、気兼ねなくグイグイ行けます(笑)。
酒屋にこの話をしたら「それは典型的な飲み助ですね」と笑われました。
こうやってあれこれ種類を選びながら飲むのも日本酒の楽しみの一つです。
「安部ごはん」「安部ごはん2」のレシピでおいしいつまみを作って一杯やるのは、お酒の好きな人には最高です。「おいしいおつまみ」は「おいしいお酒」の味を、さらに引き立てるものです。
ぜひみなさんも、日本酒の「裏側」を知りつつ、いろいろ試して飲んで、日本酒を楽しんでいただきたいと思います。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら