「つまらない男」ゴシップ紙記者が嘆く賴清徳の素顔 4つのエピソードから台湾次期総統に迫る

拡大
縮小
1月13日の台湾総統選挙で当選した民進党候補の賴清徳氏。医者出身で国会議員、台南市長を務めるなど政治経験も豊富だが、実生活も質素だとの評価だ(写真・『今周刊』聶世傑)
1月13日の台湾総統選挙で、賴清徳は中国国民党(以下、国民党)と台湾民衆党(以下、民衆党)の挟撃に遭いながらも558万票を獲得し当選した。民主進歩党(以下、民進党)は政権維持に成功し、「賴清徳時代」がスタートしたのだった。4つのエピソードから彼の人物像をひも解く。

 

同僚議員も舌を巻く10万件の訴えに対応

賴清徳が人々の心をつかんだのは偶然ではない。「人に対し誠実で、有権者の声にしっかり耳を傾け、人々の苦労を自分の事のように捉えてくれました」。これは台湾の地方の有権者が彼に下した評価である。

賴清徳の地元台湾南部・台南の名ラジオパーソナリティの「志明」こと康銀壽は、彼がまだ立法委員(国会議員に相当)の頃に知り合い友人となった。

当時、志明は10以上のラジオ会社を経営しており、多くのリスナーを抱えていた。「賴医師(賴清徳は医者出身)は当時、人見知りがひどく、話もたどたどしかったのを覚えています。台湾の地元言語である台湾語についてもことわざなどをうまく言えず、そんな彼に毎週土曜日に私の番組に来るように勧めたのでした」と、語る。

それからというもの、賴清徳は毎週月曜日から金曜日は台北の立法院に行き、土曜日は決まって志明の生番組に出演。志明と一緒にリスナーからの質問を受けていた。この間、実に10年。途絶えることはなかったという。

立法委員も4期目に入った頃、「南門路21号」にある賴清徳の地方事務所は、いつしか社会的弱者の拠りどころになっていた。

自分で直接事務所に訴えに来た人、あるいは志明の番組から「転院」するかのようにやって来た人など、毎週水曜日は自らカウンターに陣取り、医者の診療の如く人々の訴えと解決策を聞き取っていた。立法委員在任中に受けた訴えは10万件超。あまりの多さに他の委員から信じられないと舌を巻かれるほどだ。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT