鍋に水と米を入れ、中火にかけます。沸騰してきたら弱火に落とし、30分煮ます。吹きこぼれるので鍋のフタはしません。焦げる心配はないので、タイマーをかけて放置しても大丈夫です。

鍋の厚みも特に関係ありません
これはオプションですが、30分経ったら泡だて器で軽く混ぜます。さらに米が割れ、煮汁と米に一体感が出ます。

泡だて器がなければこの工程は省いて結構です
この状態で白粥として食べることもできます。日本の米は甘みが強いので、このままの状態でもおいしいもの。ただ、この状態ではじつは未完成。さらにおいしく食べるにはここで一旦、冷まします。

このまま、ごま塩を振って食べるのもおすすめです
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら