中華粥の材料(2〜3人分)
米 75g
サラダ油 小さじ1
水 750ml
米 75g
サラダ油 小さじ1
水 750ml
顆粒ガラスープ 小さじ2
水 400ml
水 400ml
米の10倍の量の水を用意するところまでは日本の米と同じですが、ここから先が異なります。

長粒米を使う場合も基本は同じです
米は軽く洗い、ザルに上げて20分ほど置きます。ザルに置いて空気にさらすことで米が割れやすい状態になるので、次にサラダ油小さじ1を振りかけましょう。

倍量つくる場合もサラダ油の量は小さじ1で大丈夫です
ここが1つ目のコツです。米を手でよくもむのです。表面に傷をつけることでその後の加熱工程で米が割れやすくなります。
ふつうにお米を炊くときは「米をザルに上げておく」や「力強く研ぐ」ことは推奨されません。米が割れて食感が悪くなりますし、余分なデンプンが溶出し、ベタベタとした炊きあがりになるからです。
しかし、中華粥の場合は別。普段とは逆の調理工程を踏むことで中華粥らしい食感をつくるのです。

米の一部が割れてもいいので力強くもみましょう
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら