従来の車は購入後、年月が経つにつれて価値が下がっていくが……。
車内のタッチパネルにトナカイの引くそりに乗るサンタクロースが現れる。車が進むと、サンタの乗るそりも動く。
これはテスラが提供するソフトウェアの1つ。通常は自分の車両アイコンがタッチパネルに表示されるが、これがサンタの乗るそりに置き換わる。周囲を走る車のアイコンもトナカイに変わる。
こうした遊び心あるエンタメ要素はテスラユーザーの好奇心をくすぐる存在となっている。
自動車業界ではSDV(ソフトウェアが価値を定義する車)という言葉が頻繁に登場する。SDVではソフトウェアが購入車両の機能や性能を高め、価値を引き上げるのが大きな要素の1つだ。生産コストが重く採算の低いEVで、新たな収益源としてソフトウェアに期待が集まる。「クルマのスマホ化」が叫ばれるのもこのためだ。
ソフトで車両の価値向上
国内でも、ソフトウェアを使ったビジネスが登場している。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら