一口にEVといってもその種類はさまざま。基本を知って、EVへの理解を深めよう。
電動車は、タイヤが回転して走るための駆動力にモーターを活用する車の総称だ。広義にはEV(Electric Vehicle)を指す。EVとは電気を動力に変換して動く、電気でモーターを駆動する車のことだ。
EVはBEV(Battery EV)、HEV(Hybrid EV)、PHEV(Plug-in Hybrid EV)、FCEV(Fuel Cell EV)の4種類に分けられる。
一般的にEVというとBEVを指すことが多い。BEVは搭載バッテリーに外部から充電し、その電気でモーターを動かす。エンジンなどが不要のため、部品点数はガソリン車の約3万点に対し、BEVは約2万点へ減るという。
HEVに充電口はない
モーターと、ガソリンやディーゼル燃料を使うエンジンとを組み合わせて走行するのがHEVだ。外部から充電する機能がなく、モーターに使う電気は基本的にエンジンが発電することで得ている。そのため、車に充電口はない。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら