今年の「冷食トレンド」3位自販機・2位物流、1位は? 忙しい年末こそ簡単でおいしい冷凍食品を活用

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

昨年から続く値上げの追加要因として、大幅な円安による輸入原料価格の急上昇(日本の食料自給率の低さも影響)、ロシアによるウクライナ侵攻での原料価格上昇、エネルギー問題による製造工場の光熱費の上昇などが重なったことが挙げられます。

これらの影響は現在進行形で続いており、そこに今後、物流2024年問題が加わってきます。食品業界としては、今後のさらなる「コストプッシュ・インフレ(生産コストの上昇分を、製品価格に転嫁することによる物価上昇)」は避けられないでしょう。

もし値上げをしない場合、製品の量が減ったり、質が下がったりなどの「実質値上げ」が起きてしまったり、メーカー従業員の給料や休日などの労働条件が悪化したりすることも考えられます。

食品業界としては、継続的な経済活動を維持するため値上げは必要ですが、値上げしても受け入れられる付加価値が重要になります。

ただ、このような状況下で冷凍食品の値上げは日々の家計を圧迫するものの、そもそも冷凍食品は非常にコスパのよい商品だと考えます。値上げしてもまだ、外食やテイクアウト、さらには自分で全て手作りすることに比べれば、まだまだ節約や時短という点で魅力があると感じます。

そして、この物価高のなか、筆者がおすすめしたいコスパのよい冷凍食品もあります。それは「大容量パック」です。

大容量パックは製造コストやパッケージコストが下がるので、量あたりの金額で見るとお得になり、コスパを発揮します。

特に冷凍食品は長期保存ができるので、生鮮品のように腐らせることもなく、ムダになりません。保管場所の問題はあるものの、コスパを維持できる1つの方法になるので、今後は大容量パックの冷凍食品の人気がさらに高まると思われます。

お買い得な大容量の冷凍餃子(写真:筆者撮影)

普段の暮らしで上手に活用を!

2023年も終わりに近づきました。年末年始は冷凍おせちや冷凍ケーキ、ふるさと納税で取り寄せた食材など、意外と冷凍食品を食べることが多いものです。

人をもてなす機会も増えるので、そんなときこそ、ぜひ味も見た目もよく、手間は省いてくれる冷凍食品に注目・利用し、身近に感じてください。そして普段の暮らしにも上手に活用し、食生活を豊かに彩っていただけると“冷凍王子”としてうれしい限りです!

西川 剛史 冷凍生活アドバイザー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしかわ たかし / Takashi Nishikawa

ベフロティ株式会社代表取締役。高校生のころから冷凍食品に興味を持ち、冷凍食品会社に就職。冷凍食品の商品開発などの経験を生かし、現在は冷凍専門家として活動。冷凍王子としてテレビ番組「マツコの知らない世界」「ヒルナンデス!」など、その他テレビ、雑誌などに多数出演。
年間約1000品の冷凍食品を試食し、累計1万品以上の冷凍食品を実食した経験と商品開発の経験から、冷凍食品開発コンサルタントとしても活動。
著書は「いますぐ食べたい!冷凍食品の本」(自由国民社)、「冷凍王子の冷凍大全」(サンマーク出版)。Youtube「冷凍チャンネル」を開設。
さらに冷凍の資格講座として「冷凍生活アドバイザー養成講座」を開講。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT