有料会員限定

マツダ社長「中国の電動化に全速力で対応する」 毛籠勝弘氏は世界最大の中国市場をどう見るか

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

2023年度上期は過去最高の純利益をたたき出した。

マツダ 社長兼CEO 毛籠勝弘氏
毛籠勝弘(もろ・まさひろ)/マツダ 社長兼CEO。1960年生まれ。83年京都産業大学法学部卒業、現マツダに入社。2004年欧州子会社副社長。13年常務。16年1月米国子会社社長兼CEO。同年4月専務などを経て、23年6月から現職(撮影:梅谷秀司)

特集「2024大予測|スペシャルインタビュー」の他の記事を読む

鳴動する政治。終息しない戦乱。乱高下する市況。その先にあるのは活況か、暗転か――。
『週刊東洋経済』12月23-30日 新春合併特大号の特集は「2024年大予測」。世界と日本の行方を総展望する。
週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)[雑誌]
『週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)』。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら

中堅自動車メーカーのマツダは、2023年度上期決算で過去最高純利益をたたき出した。が、世界最大の自動車市場・中国ではNEV(新エネルギー車)シフトが進むなど懸念もある。どう対応するか、毛籠勝弘社長に聞く。

 

──23年1〜10月の中国自動車販売のNEV比率は約30%でした。

中国は電動化の成長が止まらない国だとみている。25年には乗用車販売に占めるNEVの比率が半分を超えるだろう。

沿岸部の人たちは先進的なものに触れる機会が多く、充電設備などインフラ面の対応も進んでおりEV(電気自動車)が広がっている。ただ、そうではない内陸部では、純粋なEVというよりは、発電専用のエンジンを搭載したレンジエクステンダーやPHV(プラグインハイブリッド車)が主流になると考える。

当社はNEVの新商品を25年ごろに導入予定で、電動化に対応していく。現地合弁相手と全速力で準備をしている。

北米で人気のSUVを中国に投入

──NEVの新商品導入まで、中国市場で苦境が続きませんか。

関連記事
トピックボードAD