料金値上げ通じ、財務体質は改善へ。

九州電力は川内原子力発電所(鹿児島・薩摩川内市)の40年超の運転を目指す(撮影:尾形文繁)
鳴動する政治。終息しない戦乱。乱高下する市況。その先にあるのは活況か、暗転か――。
『週刊東洋経済』12月23-30日 新春合併特大号の特集は「2024年大予測」。世界と日本の行方を総展望する。
![週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)[雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Pa1qc9iYL._SL500_.jpg)
『週刊東洋経済 2023年12/23・12/30新春合併特大号(2024大予測)』。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。定期購読の申し込みはこちら
大手電力10社の2024年度最終損益合計額は、空前の利益水準となる23年度から一転して減少する見通しだ。
23年度は料金値上げと火力発電の燃料価格下落効果によって3期ぶりの黒字に転換するが、24年度は一過性の利益が剥落する。
燃料価格の下落過程で生じる「期ずれ差益」は、各社の発表および東洋経済の推定によれば、23年度に6000億円前後に達する。しかし期ずれ差益は燃料価格の下げ止まりによって24年度には大きく減るとみられ、利益水準を押し下げる。
東洋経済の予想によれば、10社合計の24年度の最終利益は約36%減の9600億円程度にとどまる見通しだ。
財務内容は改善
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら