金利競争から脱却できるか。
特集「2024大予測|スペシャルインタビュー」の他の記事を読む
金利競争から脱却し、貸し出し業務にどんな付加価値を与えられるか。みずほ銀行の加藤勝彦頭取に聞いた。
──「金利ある世界」への期待は。
たいへん楽しみだ。
この20年間、金利収益が減り続けてきた。そこで海外や資産運用など新しいビジネスをつくってきた。ここを変えるつもりはないが、今後は(貸し出しや運用の原資となる)預金獲得がより重要になる。店舗改革やDX、楽天やPayPay証券などネット金融との連携を通じて、顧客との接点を拡大させたい。
金利ある世界は、言い換えればインフレある世界だ。企業としては、価格が高くてもよいものなら売れる。反面、少子高齢化やデジタル・脱炭素といった課題を前に脱落する企業も出てくるだろう。置かれる状況がこれまで以上に多様化する。企業に応じた支援が重要になる。
バラエティーに富んだ商品を
──営業現場においても、金利競争からの脱却が求められます。
貸し出しだけでなくDX、脱炭素の支援、スタートアップとの連携といった課題解決の提案もセットで行うことが差別化につながる。みずほでお金を借りる利点を感じてもらうことが重要だ。
──コロナ禍から3年が経ち、資金繰り支援から経営再建や廃業支援の段階へと移りつつあります。
資金繰り支援を続けることに変わりはない。返済が本格化しているゼロゼロ融資も、場合によっては条件変更も含めて対応したい。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら