有料会員限定

1・3・5年銀行別「定期預金」高利率ランキング 韓国系や流通系、地銀ネット支店が存在感示す

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

“雀の涙”の時代はもう終わり? 新興勢力が嵐を起こしつつある。

預金通帳
普通預金や定期預金で金利を上げる競争が始まった(写真:PIXTA)

特集「今さら聞けない金利の話」の他の記事を読む

日本銀行が17年ぶりに利上げを実施。「金利ある世界」が復活した。本特集では、金利上昇がもたらす企業や経済、生活への影響を分析。金利に関する“キホンのキ”も詳細に解説している。
ここでは利上げ競争が始まった定期預金について取り上げてみたい。

「28歳以下は預金金利が通常の約3倍」(SBI新生銀行)、「円とドルの両方なら預金金利が年2%」(PayPay銀行)。12月に入って新興勢力の銀行が普通預金の金利を相次ぎ引き上げている。PayPay銀行は「預金革命」と名付けるほどだ。

激化している定期預金の利上げ競争

2024年3月に日本銀行がマイナス金利を解除、7月に追加利上げを決定してから、金融機関の預金金利は軒並み上昇傾向にある。メガバンクの普通預金金利は、マイナス金利時の年0.001%から2回上がり、現在は100倍の年0.1%になった。

定期預金の金利は、普通預金に劣らぬ激戦区と言えよう。顧客から見てもどの金融機関に預けるかで、受け取る利子に差が出るようになった。当記事では、定期預金を金利面から見るとどの金融機関が魅力的か、比較してみたい。

関連記事
トピックボードAD