アメリカではインフレが加速し、利下げ路線が進まない可能性も残る。

アメリカ連邦準備制度理事会(FRB)には2つ責務がある。「雇用の最大化」「物価の安定」だ。
雇用環境の悪化とインフレの沈静化が見え始めたことから、FRBは2024年9月から11月に2回、計0.75%の利下げを行った。失業率が4%強と歴史的に極めて低く、インフレ率もまだ2%の目標を超える段階だったが、それでもFRBが利下げに踏み切ったのには理由がある。
利下げは景気減速に先手を打ったもの
第1に金融政策の効果が経済全体に及ぶまでにはタイムラグがあること。期間は1年から2年とされており、早めに手を打たないと手遅れになりかねない。
アメリカでは商業用不動産の価格下落の結果、オフィスビル向け融資の延滞率が8%超まで上昇、個人のクレジットカード融資の90日以上延滞比率も10%を超え、一部の脆弱な分野が待ったなしの状況だ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら