金利上昇には価格転嫁などで吸収したいと説く。
長期的な資金がよく、調達ソースは分散させる
――住友商事の資金調達拠点は現在どんな状況ですか。
グループの資金調達はアメリカ・ニューヨーク、英ロンドン、シンガポール、東京の4拠点で行っており、大半は東京での調達だ。当然、銀行借り入れのみならず、コマーシャルペーパーなども活用している。事業会社各自で行っている例も一部あるが、連結子会社では基本的に4拠点からグループファイナンスの形で資金ニーズのあるところにタイムリーに融通している。
――金利リスクへの対応など資金調達の方針を教えてください。
低利でコストの安い資金は大事だが、なるべく長期的な資金がいい。安定した資金調達を行うという大方針がある。調達のソースをしっかり分散し、流動性を確保することも大事なこと。いざというときに銀行から調達できるコミットメントライン契約も結んで資金の流動性を確保している。
いちばん重視しているのは、銀行をはじめとした金融機関との関係性だ。借入先はメガバンクや地方銀行、生命保険、県信連とあるが、それぞれ強固な信頼関係を築いている。返済期日の分散も大事。期限が集中すると、多額の資金が必要になり、それもリスクになってしまう。
――今後は金利も上昇が予想されますが、資金調達への影響は?
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら