若手は「厳しくても・ゆるくても辞める」叱り方3NG 部下が「失望する人」「ついてくる人」の決定的差

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
若手を叱る上司
「厳しくても」ゆるくても」辞めてしまう部下。若手がついてくる言い方、失望する言い方を紹介します(写真:takeuchi masato/PIXTA)
この記事の画像を見る(3枚)
コミュニケーションには、「関係開始」「関係継続」「関係深耕」の3段階しかない。そしてすべての段階には、攻略法がある!
元お笑い芸人である中北朋宏氏は、お笑いを辞めた後、コンサル業界に転職。
そこで「笑いの技術」を活かしたコミュニケーションを使い3年でナンバーワンに。
その後、起業し「お笑い」と「コミュニケ-ション」を掛け合わせた、「コメディケーション」を260社、2万6000人以上に提供しています。
そんな中北氏が「コミュニケーションはこれ1冊で十分」と満を持してまとめたのが最新刊『おもしろい人が無意識にしている 神雑談力』。
本当に必要な人間関係の深め方から、必要のない人間関係の断捨離までを網羅し、発売即重版になるなど話題を呼んでいます。
以下では、その中北氏が「上手な叱り方」について解説します。

厳しくても、ゆるくても辞めてしまう若手

最近、ビジネスパーソンの悩みでよく聞くのが、「叱り方がわからない」というものです。

おもしろい人が無意識にしている 神雑談力
『おもしろい人が無意識にしている神雑談力』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

以前の記事【「笑顔が怖い」心理的安全性を作れない上司の悲哀】でも述べたとおり、心理的安全性という言葉が間違って広がってしまっているため「上司が部下に強く言えない」状況になっています。

しかも部下は「厳しくても」「ゆるくても」辞めてしまう繊細極まりない状態です。

部下が辞めないためには、関係性に加えて成長実感を感じさせることが何よりも重要になります。

ただ、部下が成長実感を得るためには、「間違いを指摘する」などの相手のモチベーションを下げかねないことを、必ず伝える必要があるわけです。

つまり、上司の「叱る力」が非常に重要になってきています。

「叱る力」とは、簡単にお伝えすると 「部下が『怒られた』ではなく『成長できる』と思えるように伝える力」 のことを言います。

それでは、具体的にどうすれば良いのか、「叱る」「褒める」の2つのステップに分けて考えます。今回は「叱る」のほうを解説していきます。

次ページ意外とやっている?論外な叱り方
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事