若手は「厳しくても・ゆるくても辞める」叱り方3NG 部下が「失望する人」「ついてくる人」の決定的差

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
拡大
縮小

「取り扱い説明書」とは、「言われたら嬉しい形容詞」「大切にしている価値観」「言われたら腹が立つこと」「今後のキャリアについて」「伸ばしていきたい能力」などを書いてもらい、共有することで、お互いの理解を深めるツールです。

「取り扱い説明書」を作り、「言われたら腹が立つこと」を回避してあげたり、「大切にしている価値観」に沿って指摘をするなど、相手に合わせたコミュニケーションができるようになります。

自分の取り扱い説明書
上司と部下が価値観を共有できる「取り扱い説明書」(図:『神雑談力』より)

何より大事なのは明確さ

3.目的や成長につながる指摘となっている

ここでも「取り扱い説明書」の共有が重要になってきます。

部下が、成長実感を持ち働くためには「明確さ」が、非常に重要になるわけです。

この成長実感がないと、仮に強めに指摘されたとしても、優しく指摘されたとしても、部下には何も響きません

また、ここを押さえていなければ「関係継続:この人から学びたい」と思うこともありません。

もう少し具体的な指摘の方法を伝えると……、

①なぜ、それはダメなのか:理由を明確に伝える

②それについて上司はどう思うのか:上司自身の意見を伝える

③解決策を提示する:もしくは部下に考えてもらう

このような3つのステップで進めていけるとより伝わりやすいです。

「②上司はどう思うのか」が重要であり、「会社として決まっている」「そういうものだ」などの理由を言われた途端に「上司と関わる意味」が失われます。

なぜなら、聞いても無駄だと部下は認識するからです。

最後に、「③解決策を提示」します。ただ、解決策を提示しても部下が納得していなければ、行動を起こさないことのほうが多いです。

また、上司がすべて解決できるわけではありません。

お勧めとしては、部下の成長度合いも加味して、一緒に解決策を考えるのも有効です。

NGな叱り方、良い叱り方
一方的な伝え方は部下から幻滅される(図:『神雑談力』より)
中北 朋宏 俺 代表取締役社長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかきた ともひろ / Tomohiro Nakakita

浅井企画に所属し、お笑い芸人として6年間活動。その後、人事系コンサルティング会社に入社し、内定者育成から管理職育成まで幅広くソリューション企画提案に携わる。入社3年でナンバーワンとなる。その後、インバウンド系事業のスタートアップにて人事責任者となり、「制度設計」「採用」などを担当。2018年2月9日に株式会社 俺を設立。“夢諦めたけど人生諦めていない人のために”をコンセプトに、お笑い芸人からの転職支援「コメディケーション」を展開中。
著書に『「ウケる」は最強のビジネススキルである。』『コンプレックスは営業の最高の武器である。』(いずれも日本経済新聞出版)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT