叱り方の中で、重要なポイントとして「納得感」があります。
あなたも、今まで「なぜ怒られたのか」を理解できず気分だけ悪くなったことがあったかと思います。
納得感を持たせるためには、部下と関係性があることが重要ですが、もう少し手法のほうへ寄せて説明していきます。
若手が幻滅する「叱り方」3大NG
解説に入る前に、部下から幻滅される「叱り方」 はどのようなものがあるのでしょうか。
具体的に、幻滅される「叱り方」は3種類あります。
これは、正直論外なのですが、ついつい人間はイライラしているときに指摘をしがちです。
すると、部下はイライラの原因とは関係ないにもかかわらず、その部下に厳しいだけの指摘をしてしまうことにもつながりかねません。
「自分がイライラしているな……」と思ったら、部下に「ちょっと待ってね」と伝え、漫才の動画などを部下と一緒に観てください。
冷静さを取り戻し「笑い」によって幸福感と生産性も向上します。
聞く耳を持たない、という最悪なパターンです。
この手のパターンは、認識のズレが生まれる可能性も多く、仮に上司が指摘の途中に「あれ……俺、間違ってるかもな……」と思ったとしても、一貫性の法則が働き、後に引けなくなり力業で指導を締め括ります。
もちろんのこと部下は、全力で不満しか残りません。
さらに、最悪なことに認識にズレが生まれているので互いが理解するために時間が必要になり、指摘されるストレスフルな時間が必要以上に長くなります。
地獄でしかありません。
会社の目的、目標が明確にされていないと、部下にとってなぜ自分が指摘を受けているのか、わかりづらくなります。
この場当たり的で正解が見えない指摘が、働くことへのモチベーションを著しく低下させ、「関係継続:この人から学びたい」という気持ちを漂白剤のように真っ白く消し去ります。
そして、最悪な副産物として「上司に怒られないために……」という、受け身的な正解探し人材を育成してしまいます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら