部下の"トンデモ発言"にも共感力発揮5つの秘訣 非常識な質問も感情的にならず「キャッチ」

拡大
縮小
部下の話を聞く男性上司
とんでもない発言が部下からあったとき憤らず、「共感力」を発揮できるでしょうか(写真:ほんかお/PIXTA)

共感力の低い上司は、1on1ミーティングや面談をする際、如実にその欠点をさらけ出すだろう。

なぜなら1対1で部下と対話するときは、上司の立ち居振る舞いがとても重要だからだ。とくに重要なのは「共感力」だ。ただ、わかっていても、なかなかできるものではない。

たとえばダメダメな部下から「お金をもらえるなら、たとえお客様が損をすることでも積極的に提案すべきですよね?」。こんなことを言われたら、あなたはどんな気持ちになるだろうか?

多くの人は「その通りだね。当社が儲かることが第一だから」などと共感しないだろう。上司なら普通「何を言ってるんだ!お客様が損をすることなんて絶対に提案すべきではない」と注意するに決まっている。感情を抑えられず、叱りつける人もいるかもしれない。

だが、本当に共感力が高い人は頭ごなしに注意しない。では、どうすればいいのか?

今回のテーマは「共感力」である。1対1で部下と向き合う面談や1on1ミーティングを想定して、どうすれば「共感力」を磨くことができるのか。5つの秘訣を解説していきたい。

共感力の低い人が抱える3つの問題

ところで、そもそも共感力とは何なのか? あらためて言語化してみたい。辞書で調べてみると次のように書かれている。

「他者の考えや意見にその通りだと感じたり、喜怒哀楽といった感情に寄り添うことができる力」

つまり、いったんは相手の意見や感情を客観視して受け止めることだ。自分に向けて投げられたボールをしっかり観察し、正しい構えでキャッチする。そのうえで、どのようにボールを相手に返すのか。しっかり状況判断するスキルが共感力なのだ。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT