部下の"トンデモ発言"にも共感力発揮5つの秘訣 非常識な質問も感情的にならず「キャッチ」

拡大
縮小

結論を急いではいけない。

「結局のところ、残業が多くなっている理由は何なんだ?」と言いたいところをグッとこらえ、傾聴するのだ。そうすることで相手は自分を認めてくれていると感じ、心がオープンになっていく。

第2の秘訣は、効果的な質問である。質問スキルも共感力を高めるために不可欠だ。相手の頭を整理してあげる、気付きを誘発するといった目的で質問を続けると「コーチングされてる?」と勘繰られていく。

だから「それは具体的にどういうことかな?」「そのあとはどうなったんだろう?」といったように、相手の口調とペースを合わせながら、さらに話したくなるように質問することが大事だ。

第3の秘訣は、笑顔とリアクションだ。笑顔は共感を作り出すための強力なツールである。また、相手の話に対して大きめのリアクションを示すことで、あなたが関心を持っていることを伝えることができる。

ただ、過剰にリアクションする必要はない。自然体で、相手の話に合わせて適切な笑顔やうなずき、目配せをすることだ。非言語的な情報は、言葉にはない共感を相手に伝えるものだ。

「それは大変だったね」で共感を示す

第4の秘訣は観察力だ。「受け止める」のは、言語的情報だけではない。相手の表情や仕草、声のトーンなどの非言語的な情報も、しっかりと受け止められるよう意識しよう。

微細なサインに敏感になることで、より深く相手を理解することができるようになる。気配りができる人は非言語的な情報に、いつも焦点を合わせている。

第5の秘訣は、共感を表現する言葉を使うことだ。相手が高い洞察力を持っていればいいが、そうでないケースも多い。だから表情や態度で示すことも重要だが、言語的情報を使ってハッキリ伝えよう。

「それは大変だったね」「かなり苦労されてるね」といった言葉を使うことで、相手の感情を理解しようとしていることを相手に感じさせることができる。また、相手の発言や行動を評価する言葉を添えることも有効だ。

5つの秘訣を解説した。これらの事柄を心がけることで、共感力はアップできるだろう。とくに大事なことは、自分視点で受け入れないことだ。

もちろん共感力は一夜にして身につくものではない。だが意識的に実践することで、部下から信頼を得ることができるし、部下の成長を促すことができる。ぜひ試してもらいたい。

横山 信弘 経営コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

よこやま のぶひろ / Nobuhiro Yokoyama

企業の現場に入り、目標を「絶対達成」させるコンサルタント。最低でも目標を達成させる「予材管理」の理論を体系的に整理し、仕組みを構築した考案者として知られる。12年間で1000回以上の関連セミナーや講演、書籍やコラムを通じ「予材管理」の普及に力を注いできた。NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大企業から中小企業にいたるまで、200社以上を支援した実績を持つ。最大のメディアは「メルマガ草創花伝」。4万人超の企業経営者、管理者が購読する。『絶対達成マインドのつくり方』『絶対達成バイブル』など「絶対達成」シリーズの著者であり、著書の多くは、中国、韓国、台湾で翻訳版が発売されている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT