大人でも発症「ぜん息」注意すべき季節と"前ぶれ" 実態調査「症状を抑えられず仕事や生活に支障」

✎ 1〜 ✎ 91 ✎ 92 ✎ 93 ✎ 最新
拡大
縮小

発作時に呼吸困難で酸素が取り込めず、命に関わることもゼロではない。治療薬などの進歩によってぜん息が原因で死亡する人は、1980年代と比べて6分の1にまで減少したが、依然として年間1000人ほどはぜん息で命を落としている(厚生労働省人口動態統計)。

ぜん息は、気道に慢性的に炎症が生じていることが本質的な特徴。慢性炎症が長年続くと、気道の壁が分厚くなり徐々に狭くなっていく。発作時はさらに気道は狭くなって、より呼吸が困難になり、咳も強まる。

ぜん息患者の気道の断面図(イメージ)=発作のない時でも正常な人よりは気道が狭い。発作時には粘液の分泌が増えるなどしてさらに狭くなる(イラスト:sasami018/PIXTA)

なお、発作のきっかけには、ほこりや花粉といったアレルギー原因物質(アレルゲン)のほか、ウイルス感染、気温の変化、精神的ストレス、タバコの煙、大気汚染、強い香り、アスピリンなどの薬物、運動、月経など、さまざまなものが挙げられる。

「子どもの病気」とは限らない

ぜん息は子どもばかりでなく、成人の患者も多い。高齢者や、女性では30~40代に増えることが、複数の調査で明らかになっている。

「ぜん息を『小児発症』と『成人発症』に分類した場合、成人発症例に際立った特徴はないと思われます。ただし、妊娠・出産を契機に、あるいは肥満がもとで発症することはあります」(權医師)。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT