大人でも発症「ぜん息」注意すべき季節と"前ぶれ" 実態調査「症状を抑えられず仕事や生活に支障」

✎ 1〜 ✎ 91 ✎ 92 ✎ 93 ✎ 最新
拡大
縮小

先に述べたとおり、ぜん息は子どもの病気とは限らない。大人になると、ぜん息発作やその不安のため、仕事や家事などが手に付かずさまざまな支障が出てくることが、權医師らの興味深い研究で明らかになっている。

「2018年に約800人の成人ぜん息患者を対象に質問票を用いて調査したところ、患者さんの3人に1人は症状をコントロールできていませんでした。コントロール不良な人は生活の質が低下していたばかりか、労働生産性も低下していました。他の研究者からも同様のデータが出ています」(權医師)

症状をコントロールすることが大事

労働生産性の低下には、大きく2つのパターンがある。

1つは、欠勤(アブセンティーズム)。症状のため、あるいは通院や入院のために仕事を休むような状態。もう1つは、勤務に就いているにもかかわらず仕事がはかどらない状態。プレゼンティーズムと呼ばれる。

上の図を見るとわかるが、權医師らの研究では、ぜん息の症状をコントロールできていない人は、良好な人と比べてプレゼンティーズムや総労働損失の割合が明らかに高かった。

つまり、治療がうまくいっていないと、労働損失がより大きいと考えられる。權医師は、「想像ですが」と前置きしつつ、「発作時に使う薬を頻繁に使っている患者さんは、仕事がはかどらないのではないか。症状が治まっているときも、いつ発作が表れるか不安で、集中力が落ちていると思われます」と説明する。

ぜん息の治療は、気道の炎症を抑える吸入ステロイド薬と、狭くなった気道を広げる吸入の気管支拡張薬が基本となり、この2つの成分を1つの吸入器に配合した吸入薬がよく使われる。発作が起きたときは、発作を抑える吸入薬を別途使う。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT