西武ライオンズ「獅考トレーニング」驚きの全貌 「育成」を成功させ、優勝争うチームになれるか

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小

ティーチングは、コーチが選手に答えを教える指導法だ。

対して、選手が答えにたどり着くための質問をコーチが投げかけたり、絶妙な距離で寄り添ったりしていくのがコーチングである。

この2つをどう使い分けるか。スポーツ界はもちろん、ビジネスの世界でも、人を指導する者にとって重要なテーマだ。

成功した選手には「自分の頭で考えられる者」が多い

野球界の場合、子どもの頃から結果を早く求めるあまり、大人のコーチが教えすぎる弊害がよく指摘される。

とくに強豪チームでは監督が作戦から練習内容まで細かく指示し、選手を“ロボット”のように扱う場合も少なくない。

そうして育った選手は社会に出ると、「野球選手は指示を与えなければ、自分で動かない」という“指示待ち人間”と見られてしまう。

対して、成功した選手は「自分の頭で考えられる者」ばかりだ。大谷翔平(ロサンゼルス・エンゼルス)やダルビッシュ有(サンディエゴ・パドレス)が好例だろう。

西武で言えば、浅村栄斗(現東北楽天ゴールデンイーグルス)や外崎修汰は入団当初こそ感覚派(本能的)だったものの、主力になった頃には思考力が磨かれ、自分の感覚を的確に表現できるようになった。

裏を返せば、そうした考え方を身につけたからこそ、野球の成績も伴ってきたのだろう。

2014年から西武でマインドセットの研修を担当する株式会社ホープスの坂井伸一郎氏(筆者撮影)

かたや、二軍で燻っているなかには考える力が不十分の選手が少なくない。坂井氏は研修で多くのアスリートと接し、後者にこそ思考トレーニングが必要だと痛感している。

現時点で結果を出せていないアスリートは、おそらく今のやり方を続けていてはダメです。フィジカルが圧倒的に優れているわけでもなく、センスがものすごいわけでもないなら、頭を使うしかありません。どんなスポーツやチームでも、そうした選手たちが座学研修の対象になっているケースが多いです」

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT