西武やヤクルト、プロバスケットボールチームなどで行われている「マインドセット研修」が今、一般企業から注目を集めている。
アスリートを一流に育て上げる手法が、Z世代の育成にも通じるからだ。
スポーツチームの監督や一般企業の管理職は、どうすればチーム全員を戦力にするような“采配”を振れるのか。その真髄に迫る。
*1回目の記事:「西武ライオンズ『若手の伸び悩み』解消する新挑戦」
*2回目の記事:「西武ライオンズ『獅考トレーニング』驚きの全貌
*4回目の記事:「西武ライオンズ『"正しく走る"トレーニング』驚く全貌」
「プロアスリート」と「Z世代」の共通点
プロ野球やプロバスケットボールのチームなどに「思考力」や「マインドセット」の研修を提供している株式会社ホープスには、最近、一般企業からの依頼も増えている。
「Z世代の人材育成に四苦八苦され、スポーツ界の手法を活かせないかと考える人事の方が増えているからです」
そう説明するのが、同社の坂井伸一郎社長だ。
「プロアスリート」と「Z世代」には共通点がある。自分が興味を持つことには熱心になる一方、そうでないものにはなかなか関心を示さないことだ。
ホープスは2014年から埼玉西武ライオンズの若手選手たちに対し、思考力を伸ばす研修を担当している。
当初、ドラフト1位で入団した森友哉(現オリックス・バファローズ)や同2位の山川穂高らが参加したものの、“学級崩壊”の様相だったという。
「アスリートの研修では『つまらない』と彼らは寝るんです。もしくは聞かない。現在のように、ライオンズの選手たちが真剣に耳を傾けてくれるようになるまで、ある程度の時間がかかりました」
「なぜ、選手たちは話を聞かないのか」講師側がそう一方的に思い込むことが、失敗の一歩目だったと坂井氏は振り返る。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら