「坂井先生、この前、若い選手が『YouTubeで紹介されているこの練習法をどう思いますか?』って言ってきたんです。
そういうときは好きなようにやらせて、1回失敗させたほうがいいんですかね?『YouTubeなんかあてにするな』と言うのも違う気がして……」
プロ野球の指導者研修で、50代のコーチから坂井氏はそう尋ねられた。質問を聞き、若い世代とのズレを感じた。
「それはつまり、あなたの中に『YouTubeに載っているものなんてたいしたものではない。どうせ、学ぶに値しないものだ。クソの役にも立たない』っていう先入観がありますよね。
我々が初めてインターネットに触れた20年前のコンテンツのクオリティはそうだったかもしれないけど、今のYouTubeは、日本のプロ野球界の常識より、はるかに高いレベルのものもあるし、下のものもあるんです」
坂井氏がそう返答すると、そのコーチはハッとした顔になり、「自分が先入観にとらわれていて、時代の変化に対応できてないってことですね」と返した。
そのうえで坂井氏に聞いたのが、どう対応すればいいのかだった。
若い選手たちが先輩に求めているのは“目利き”
「一緒にそのYouTubeを見て、『俺の目から見て、これは参考になると思うよ』とか『参考にならないよ』と伝えてあげることが大事だと話しました。
今、若い選手たちが先輩に求めているのは“目利き”です。
門前払いされたら次から聞きに行けなくなるので、結果的に彼らが“玉”ではなく“石”を使うことが起きてしまう。今の時代、指導者側の先入観や思い込みを排除していくことが、すごく重要です」
時代が刻々と変化しているからこそ、上に立つ者は先入観や思い込みをなくし、柔軟に物事を見られるようになっていく必要がある。
それができなければ、Z世代やさらに若い人たちとうまくコミュニケーションを図ることはできないだろう。
言うは易く行うは難しだが、野球チームの指導者や企業の経営者、管理職にとって、不可欠な能力となっている。
*1回目の記事:「西武ライオンズ『若手の伸び悩み』解消する新挑戦
*2回目の記事:「西武ライオンズ『獅考トレーニング』驚きの全貌」
*4回目の記事:「西武ライオンズ『"正しく走る"トレーニング』驚く全貌」
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら