ソニーが見据える「車載センサーでも世界1位」 「画像センサーの王者」が挑む新たな成長領域

拡大
縮小
ジオラマ
画像センサーの性能を示すためのジオラマ。左奥に並ぶのがソニー製のセンサーが搭載されたカメラ(記者撮影)

世界シェア42%と名実ともに画像センサーの領域で王者の地位にあるソニーグループ。だが、そんなソニーにもまだ攻略できていない市場がある。それが車載向けの画像センサーだ。

自動車に搭載する画像センサーは、開発競争が激化している自動運転や安全運転支援で、自動車の「目」に当たる役割を担う重要部品。それだけに、性能はもちろん、高い信頼性が求められる。

車載向けの画像センサーは今後急激な成長が見込めるマーケットだ。ソニーの半導体事業会社、ソニーセミコンダクタソリューションズの推計によれば、2022年から2030年までの年平均成長率は13%に達する(数量ベース、200万画素以上が対象)。

全体はトップシェアでも車載向けでは3位

かつて車載向け画像センサーは、後方を確認するために1つだけしか搭載されていなかった。それが安全運転支援や自動運転のために、車1台あたりに搭載される画像センサーの数がどんどん増えている。

量販車の自動運転技術で先端を走るアメリカのテスラは、モデル3などの上位機種で8つのカメラを搭載している。ホンダと折半出資して設立したソニー・ホンダモビリティが開発を進めるAFEELAではさらに多く、20個以上のカメラが載っている。

先述したように画像センサー市場全体では圧倒的なシェアを握るソニー。だが、車載向けに限ってみると、足元の金額シェアは15%程度で、3位に甘んじている。

次ページ車載向け1位企業との違いは
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT