「何を学ぶか」が急速に変化している時代
今、「何を学ぶか」は急速に変わってきていると思います。正解がある問いなら、ChatGPTに聞けばいい。すぐに答えてくれるでしょう。人間に求められているのは、こうした生成AIにでもできる「答える能力」ではなく、「課題を見いだす力」「課題に向き合う力」です。
たとえば地球環境を良くするにはどうしたらいいかという問いには、明確な正解がありません。地球温暖化を食い止めるために脱炭素社会に取り組む、これは一つの答えでしょう。
しかし一方、安価なエネルギーを必要としている発展途上国にとって、脱炭素は貧困を解決する手段にはならず、むしろ増大させる可能性すらあります。トレードオフが生じるのです。すると、どこまで温暖化対策をして、どこまで貧困対策に取り組むのか、このバランスを考えるのが人間の仕事になります。
生成AIが今後さらに進化していけば、今のプロンプトエンジニアリングといわれる、まるでプログラミングをするかのような精緻な問いを投げかけなくても、もっと自然な形で答えてくれるようになるでしょう。しかしそれでもなお、「何を聞くのか」「どこまで問いを深めるのか」という、探究の軸となる部分の重要性は変わりません。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら