「宝くじで夢を買う」人が知らないトータルの損得 公営と民営では民営のほうが還元率は高い

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
(写真:yu_photo/PIXTA)
「数学なんて将来役に立たないし」と、学生の頃テスト前にぼやいていた人は多いでしょう。しかし実は、「世の中のほとんどのことは統計と確率で読み解ける」としたらどうでしょう? 小学生の算数教室などの出前授業を実施し、中高生に実用的な数字・数学を伝えている佐々木淳さんの書籍『“1 ミリも難しくない”統計学 スマホゲームのガチャでSSRを引く確率は?』より一部抜粋・再構成してお届けします。

ギャンブルの「ツキ」とは何か?

今日はツイている。今日はツイていない。ギャンブルをして勝ち続けているときは、「運がよかった・ツキがあった」と感じます。反対に、負けが続くと「運が悪かった・ツキに見放された」と思います。このようなツキの正体とは、一体何なのでしょうか?

例えば、コインを1000回投げれば10回連続で表や裏が出ることは一度くらいあるかもしれません。コイン投げで10回連続で表や裏が出るように、偏った・バラついた場合も含めて、平均すると500回近くは表が出て、500回近くは裏が出ることになります(つまり、表・裏の出る確率は1/2)。この現象を大数の法則と言います。大数とは大きな数のことで、コインを投げたり、サイコロを振ったりするなどの試行回数を増やせば増やすほど、私たちが予想する数値に近づいていくのです。

コイン投げのシミュレーションをした結果を見ると、投げた回数が少ないとき、例えばコインを投げた回数が10回のときは、表の割合が0.3、裏の割合が0.7のようにバラつくこともあります。しかし、10回から100回、100回から500回、500回から1000回とコインを投げ続けると、表・裏の出る確率は0.5(1/2)に近づいていくのです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事