「怪しい数字」にまんまと騙される人に欠けた視点 「数字は嘘をつかない」と「信頼できる」は別問題
「不快指数が高いから不快」は本当?
蒸し暑さを感じる梅雨の季節。この時期になると何気なく耳にする言葉に「不快指数」というものがあります。不快指数とは、蒸し暑さを示す指標です。あなたも気象情報などで見聞きしたことがあるのではないでしょうか
あなたの周囲にいるどなたかが、次のような発言をしたとしましょう。
「明日は不快指数が80なので不快だ(過ごしにくい1日だ)」
さて、あなたはこの発言をどう受け止めるでしょうか。「不快指数が高いんだからそりゃ不快でしょう?」と思われた方、もしかしたら、あなたは典型的な「数字に騙されやすいタイプ」かもしれません。
この例は、騙されやすい人がはまる落とし穴を浮き彫りにします。いったい何が問題なのでしょうか。そして、どうすれば落とし穴にはまってしまう残念な人にならずにすむか、解説します。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら