自分が今、やるべきことは何だろうか――。そう自問自答しながら、私たちは毎日を忙しく過ごしているが、「今やるべきこと」は2つの視点から考えることが大切だ。
秀忠を安全な江戸に帰す
1つは「差し迫った事態への対応」である。慶長3(1598)年8月18日、豊臣秀吉が伏見城で62年の生涯を閉じたとき、家康がまず行ったことは、嫡男である秀忠を江戸に帰すことだった。
なにしろ、秀吉の後継者となる秀頼はたったの6才である。表向きは秀頼を立てるとしても、実権は誰が握ることになるのか。熾烈な内部抗争を予見した家康は、自分に万が一のことが起きたときのために、未来を託す息子の秀忠を安全な地へと移したのである。いかにも慎重な家康らしい行動だ(前回記事「秀吉の遺言破った家康が唯一気を遣った男の凄さ」参照)。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら