日本では表面化しづらい「未熟な親」問題
『親といるとなぜか苦しい』には、「未熟な親」という言葉が出てきます。共感性がとぼしく精神的なサポートができず鈍感で利己主義。こういった、子どもに不安をもたらす可能性がある「精神的に未熟な親」を4つのタイプに分けています。
親といるとなんだか苦しいなと感じている人、生きづらさを感じている人のなかには、「自分の親に当てはまるな……」という人がいることでしょう。あるいは「自分が親として、当てはまる部分がありそうだ……」という人もいるかもしれません。
ただ日本では、親を表す言葉に「成熟」「未熟」を使うことはほとんどないと思います。親は「立派な存在」で「成熟した人格者」であることが前提となっているからです。ここに、日本ならではの問題が隠れている気がします。



















無料会員登録はこちら
ログインはこちら