「古文は役に立たない」と思う人の"大きな誤解" 学生時代に勉強を疎かにしているとどうなるか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「古文の勉強に意味は無い」と思っていませんか?(写真:photochic/PIXTA)
学生時代に勉強した古文。もう使うことはないだろう……、そんなふうに思っている人も多いのではないでしょうか。実は、大人になってから必要になる要素がたくさんあるのです。全国屈指の名門校である西大和学園の現役国語教師、辻孝宗氏の新著『一度読んだら絶対に忘れない国語の教科書』を一部抜粋・再構成し、古文を勉強することで身に付く国語力を解説します。

古文の勉強は意味がない?

「一生使わない古文なんて勉強するくらいなら、プログラミングや投資などの、社会人になってから役に立つ知識を勉強した方が良いのでは?」という「学校教育における古文不要論」を、最近よく耳にするようになってきました。

学校で古文を教えている国語教師としてはとても悲しい言説ですね。これは、古文を勉強する意味を全国の国語の先生がきちんと伝えられていない「国語教師の怠慢」が原因であり、国語教師としては受け入れなければならない世の中の本音なのだろうと思います。

さて、今回は「古文不要論」に対する一つの反論として、「現代の文章や言葉を理解するために、古文を勉強する必要がある」ということをお話ししたいと思います。

古文が不要であるという考え方の根本にあるのは、「古文を勉強する意味は、昔使われていた言葉や昔書かれた文章を読解できるようになるためだ」という前提だと思います。

たしかに、昔使われていた言葉を理解するためだけに古文を勉強しているのであれば、古文は優先順位の低い、不要なものであると言ってもいいでしょう。

しかし、この前提は間違っています。古文を勉強するのは、昔の文章を勉強することで、現代の文章を読んだり、日常会話で不便しないようにするためにやっているものです。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事