![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/f/570/img_efcabae7e5437e853bd84759cba61b6b339737.jpg)
自治体や企業の活用例が増えてきたメタバースだが、メディアやSNSで話題となることが少なくなり、市場が冷えてきたようにも見える。しかしVRのイベント会社HIKKYが7月に実施した、メタバースとリアルの“ハイブリッド展示会”では、2日間で4万人の来場者を記録したという。
仮想空間内だけではなく、現実においても多くの人に注目された理由はなんだったのだろうか。
仮想空間では120万人、現実でも4万人を集客
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/570/img_7452b1993b16b3bb8410a3a25a09db91169424.jpg)
強烈な日差しが容赦なく照りつける7月29~30日、ベルサール秋葉原の前には多くの人だかりがあった。
さまざまなイベントが開催される場所だが、この日に行われていたのは「バーチャルマーケット2023リアルinアキバ」。本来ならばVRヘッドセットを被って参加することになる仮想空間内のイベント「バーチャルマーケット2023 Summer」を、現実世界と繋げるという試みのイベントだ。
「バーチャルマーケット2023 Summer」を端的に言えば、メタバース内のコミケやデザインフェスタといったもの。個人クリエイターや3D CGモデラーが各々のブースを出展し、3Dのアバターや衣装(バーチャルファッション)などを展示しながら販売サイトに誘導するほか、広いスペースを持つ企業ブースが現実に販売する自社商品やサービスをアピールする場となっている。また仮想空間内かつブースにスタッフを配置する必要がないことから、24時間休みなく開催できるという特徴を持つ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら