「頭のいい人」が密かに実践、勉強効率の高め方2選 デキる人は「学んだ直後の一工夫」が全然違う!

✎ 1 ✎ 2
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
学びとアウトプットは、セットでなければ意味がありません。自分が得た知識をそのまま外に出すだけでも、立派なアウトプットです(写真:YUJI/PIXTA)
「勉強しないとなあ。でも面倒だなあ……」
勉強の主役が子どもだったのは昔の話。生涯学習がトレンドとなっている現在では、大人も学び続ける必要があります。しかし、やる気がなかなか出ないもの。どうすれば、学習効果を高められるのか……。
それについてつづったのが、齋藤孝さんの新著『頭のいい人の独学術』。本稿では「学習のパフォーマンスを高める4つのとらえ方」についてつづったパートから一部抜粋&再構成。その中から、「2つのとらえ方」についてお届けします。

高め方その1:学んだ直後に「30秒プレゼン」をする

学びとアウトプットは、セットでなければ意味がありません。インプットしたことはアウトプットしなければ、あなた自身のパフォーマンスが上がったとは言えないでしょう。

だからといって、難しく考える必要はありません。本を読んだ翌日や映画を観た帰り道など、いつでもどこでも、誰に対してでもいいので、15秒から30秒で感想や内容を話せばいいのです。

私が先日、WOWOWで観た『美しすぎる裸婦』というロシア映画があります。この作品について話すなら、次のように説明します。

「昨日、ロシア映画を観たんだよ。有名な写真家の男が、ろうの美しい女の子を被写体として気に入って監禁する話でね。男は異常なまでに女の子を撮り続けて最後は丸坊主にしてしまうんだけど、女の子は必死で逃げ出して、男は警察に捕まえられるの。

でもその女の子は男が撮った写真をパソコンで見て、はじめて写真家としての真の情熱と力量を知る、っていう話だったんだよね」と簡単なあらすじを説明して、だいたい30秒くらいでしょう。

次ページ何を話すかより、短く話すこと
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事