インドの全方位外交はG20を成功させられるか 世界から引っ張りだこのインド外交、その実力は

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
インドのナレンドラ・モディ首相。世界で存在感を高めるインド外交をどうリードするか(写真・ 2023 Bloomberg Finance LP)

インドが世界から引っ張りだこの状態が続いている。急速な経済成長に加え、人口が中国を抜いて世界一となるなか、今年はG20の議長国を務める立場でもある。主要国はなぜインドへの関与を深めようとし、インド側はいかなる姿勢で応じているのか——。本稿では、2023年6月下旬から7月上旬にかけて起きた外交面の動きから、その背景を読み解いていく。

国賓としてモディを迎えたアメリカの意図

2023年6月21日から23日にかけて、インドのナレンドラ・モディ首相が訪米した。モディ氏は2014年の首相就任以降、国連総会や国際会議への出席を含めると7回訪米しており、訪問自体は珍しいことではない。

だが、8回目となる今回、アメリカはモディ首相を国賓として招待した。国賓の場合、さまざまな式典や公式晩餐会、迎賓館(ブレア・ハウス)の使用、そして連邦議会での演説など、最高の格式にもとづいた行事が行われる。

バイデン政権下で国賓として訪問した外国首脳はこれまでフランスのエマニュエル・マクロン大統領と韓国の尹錫悦大統領しかないことからも、アメリカのインド重視姿勢がうかがえる。

6月22日のモディ首相とバイデン大統領の首脳会談後に発表された共同声明でも、印米関係の重要性が前面に打ち出されていた。両国首脳が印米を「世界でもっとも緊密なパートナー関係のひとつにするというビジョン」について確認したほか、「人類の活動において、2つの偉大な国同士のパートナーシップが関わっていない分野はない」とまで持ち上げているのだ。

外交的レトリックだけではない。具体的な成果という点でも、今回のモディ訪米は目を見張るものがある。中でも目を引くのは、防衛分野での協力だ。重要な合意は以下のとおりである。

●新たに策定された「防衛産業協力ロードマップ」の下、先進的な防衛システムの生産や共同での研究・実験・試作が可能になる。
 ●インド国防省と米国防総省が軍の補給に関する協定に関する交渉を開始するほか、防衛装備品相互調達協定についても協議に着手する。
 ●ゼネラル・エレクトリック(GE)とインド航空・防衛最大手のヒンドゥスターン・エアロノーティクスの間で覚書が交わされ、GEがインドの国産軽戦闘機Mk2向けのF-414エンジンをインドで製造する。
 ●ゼネラル・アトミックスのMQ-9B高高度長時間耐久型(HALE)無人機について、インド国内で組立を行う。ゼネラル・アトミックスはインドに総合MRO(整備・修理・オーバーホール)センターを設置し、インドにおける防衛製品国産化の強化を長期的に支援していく。
 ●インドの造船所を整備・修理の拠点とする計画がアメリカ海軍との間でも進められており、「船舶修理基本協定」が締結された。
 ●大学やスタートアップ企業、産業界、シンクタンクからなるネットワークであり、防衛技術に関する共同イノベーションや先進防衛技術の共同生産を促進していく「印米防衛推進エコシステム(INDUS-X)」というイニシアチブが新たに設置された。
 ●アメリカ国防総省の宇宙軍が、「114 AI」および「3rdiTech」というインドのスタートアップ企業との間に「国際協力研究開発協定」を締結したことも発表された。

 

なお、防衛分野以外にも、半導体やAI、量子といった先端技術分野での協力推進が謳われている。

次ページアメリカ、インド接近の本音は?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事