独化学大手、中国で「研究開発投資」続行の狙い BASF、中国の研究機関からの提携ニーズに対応

✎ 1〜 ✎ 1282 ✎ 1283 ✎ 1284 ✎ 最新
拡大
縮小
BASFの上海創新園は、同社のアジア太平洋地域最大の研究開発拠点だ(写真はBASFのウェブサイトより)

ドイツ化学大手BASFのアジア太平洋地域最大の研究開発拠点である「上海創新園(イノベーション・キャンパス)」。その第3期拡張工事が完成し、6月28日に関係者にお披露目された。

上海創新園の建設は2012年に始まり、2015年と2019年の拡張工事を経て規模拡大を重ねてきた。今回の第3期を含むBASFの累積投資額は2億8000万ユーロ(約441億円)に上る。

なぜ中国での投資を続けるのか

第3期拡張工事では2棟のビルを新築し、高分子材料のリサイクル技術など持続可能な新しいソリューションを生み出す研究開発に取り組む。

「研究開発へのたゆまぬ投資を通じて、わが社はEV(電気自動車)やハイテク製造業、再生可能エネルギーなどの急成長分野に持続的なサポートを提供したい」

BASFの大中華(グレーターチャイナ)地区統括会社の董事長兼総裁(会長兼社長に相当)を務める楼剣鋒氏は、上海創新園の拡張の狙いをそう述べた。

最近のグローバル経済の停滞を背景に、外資系企業の間では研究開発分野の対中投資を一時見合わせるケースが増えている。そんな中、BASFはなぜ中国への投資を続けるのだろうか。

次ページ生産拠点への投資も拡大
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT