「奨学金500万円」32歳彼女が無理なく返せてる訳  貸与額は慎重に検討、就活は「ある要素」で選んだ

✎ 1〜 ✎ 44 ✎ 45 ✎ 46 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかし、姉が奨学金を借りて進学したというのであれば、妹の小川さんは借りずに進学できるようなことはない。

「高校に通っているときから、両親は市町村の奨学金を借りてくれていたので、大学に進みたいと伝えたところ『国立しか学費は出さないよ』と言われてしまいました。まぁ、高校ではお金がないのに部活に打ち込ませてもらったので、ワガママは言えないですよね。そこから、大学に進学しても仕送りは望めないと思ったので、自分の力で学費や生活費を賄う手段を模索するようになったんです」

そんな小川さんが志望したのは、都内の私立大学。地方の国立大学のほうが、学費はかからなさそうな気もするが……?

「調べていくうちに、姉の通っていた大学だけではなく、東京の私立大学にはいろんな奨学金制度の選択肢があることを知ったんです。そこで、わたしも東京の私立大学を目指したのですが、成績優秀な姉と同じ給付型奨学金はもらえそうになかったので、第二種奨学金(有利子)も借りようと考えていました」

GMARCHの商学部に合格、給付型も獲得

かくして、小川さんは塾に通わず(通えず)一浪の末、GMARCHの大学に合格。進学したのは商学部である。

「実家がそれなりに貧しかったので、『お金儲けをしたい』というよりは、『お金に困りたくない』という気持ちが学部選びに出たんだと思います。それに、都内のいい大学に入れば、就職先にも恵まれそうですしね」

こうして、都内の大学に進学した小川さん。事前に下調べをしていた甲斐あって、貸与型の奨学金だけではなく、大学独自の給付型奨学金ももらえることになった。

「年間30万円は大学から給付型奨学金をもらい、あとは第一種を私立の満額で毎月6万円、第二種も同じく満額で毎月12万円借りていました。ただ、第二種は『将来返せなくなるかもしれない』という不安もあったので、徐々に借りる額は減らしていきましたが、結果的には4年間で500万円借りることになりました」

かなりの貸与額となったが、親の仕送りは望めない中で、東京で生活するには必要な金額である。そのため、上京してしばらくの間は、当時3年生だった姉のアパートに転がり込んで、キャンパスライフを送ることになった。

「文系だったのですが、ゼミはかなり本格的。大学生なのに卒業までに論文を3本も書くようなところでした。だから、講義がない休みの日でもしょっちゅう大学に行って論文を書いていましたね」

さらに、学業だけではなく、生活のために、居酒屋や駅の弁当スタンドなどでアルバイトにも精を出した。が、それだけ忙しい日々を送ってもお金に余裕はなかった。

次ページ4年生になる頃には就職活動も始まる
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事