出会いは「占い」アラフォー男女が結婚に至った訳 「夫たるもの・妻たるもの」からも解き放たれ…

✎ 1〜 ✎ 236 ✎ 237 ✎ 238 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

夫たるもの妻たるものという概念から自由になった2人は、東京で暮らし続けることにもこだわらなかった。現実的な問題として、奈津美さんだけの収入で10万円近い家賃を払い続ける生活では精神的なゆとりを得られないと感じたからだ。

「そういえば家がある」

亮介さんが思い出したのは祖父のきょうだいから父親が相続した関西地方の古い一軒家だ。占いの仕事はオンラインでどこでも可能なので、奈津美さんにも迷いはなかった。引っ越すことによって固定費が大幅に下がり、亮介さんは近所で畑を借りて農業にチャレンジする予定だ。

「亮介さんの実家までは車で20分ぐらいの距離で、義理の両親はちょくちょく寄ってくれます。亮介さんはお母さんの買い物のために車を出す係で、私はみんなのIT担当です。夫婦2人きりだと煮詰まることもあるので助かります」

お互いの短所を許し合い、尊敬し合う2人

7歳という年齢差もこの夫婦にはよい結果をもたらしている。結婚当初、亮介さんは被害妄想的な思考から抜け出せずにいた。ちょっとした言葉の行き違いで、「奈津美さんは怒っている。僕のことをもともと愛していないのだ」といった極端な結論を出してしまいがちだった。奈津美さんは無視も妥協もせずに「認知のゆがみだね」などとガツンと反論。しゅんとした亮介さんが落ち着いたタイミングを見計らって、「さっきはどういう気持ちだったの? 私はこう感じたよ」と静かに会話している。

「奈津美さんのおかげで、最近は自分の気持ちを出せるようになって、変な思い込みを増幅させたりはしなくなりました」

「私も30代の頃にすねてしまっていた時期がありました。だから、亮介さんがきつい言葉を口にしても本心じゃないんだろうなと想像することはできます」

この連載の一覧はこちら

お互いの短所を許し合っている姉と弟のような奈津美さんと亮介さん。その根底には尊敬と感謝の念がつねにある。

ただし、温かい気持ちだけでは生活は成り立たない。この2人の場合は夫婦の役割分担や住む場所などに関する固定観念から徐々に自由になったのがポイントだと思う。

家族のメンバーが興味や特技を伸び伸びと発揮して補完し合えるような環境を作る――。世間体を保つための無理をするよりもはるかに大事なことだ。

本連載に登場してくださる、ご夫婦のうちどちらかが35歳以上で結婚した「晩婚さん」を募集しております(ご結婚5年目ぐらいまで)。事実婚や同性婚の方も歓迎いたします。お申込みはこちらのフォームよりお願いします。
大宮 冬洋 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおみや とうよう / Toyo Omiya

1976年埼玉県生まれ。一橋大学法学部卒業後、ファーストリテイリングに入社するがわずか1年で退社。編集プロダクション勤務を経て、2002年よりフリーライター。著書に『30代未婚男』(共著、NHK出版)、『バブルの遺言』(廣済堂出版)、『あした会社がなくなっても生きていく12の知恵』『私たち「ユニクロ154番店」で働いていました。』(ともに、ぱる出版)、『人は死ぬまで結婚できる 晩婚時代の幸せのつかみ方』 (講談社+α新書)など。

読者の方々との交流イベント「スナック大宮」を東京や愛知で毎月開催。http://omiyatoyo.com/

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事