「させていただく」連発、あるあるNGメール表現3選 「ご確認お願いいたします。以上。」はなぜダメ?

✎ 1 ✎ 2
拡大
縮小
上司へメールを送る際、こんなNG表現を使ってしまっていませんか?(写真:Ran&Ran/PIXTA)
「○○課長、今日のセミナーご苦労様でした。とても参考になりました」――。
このメールを上司に送るのはNGです。なぜダメなのでしょうか。現役ビジネスパーソン223名(20~60代)へのアンケートで聞いた、「新入社員(または若手社員)から受け取った際に、『思わず注意したくなった』『日本語としてどうなの?』と思ったメール」への回答をもとに、若手社員がやりがちなNG表現を3つご紹介します。
本稿は『社会人になったらすぐに読む文章術の本』より一部抜粋し再構成のうえお届けします。

目上の人に「参考になりました」はNG

何がダメなの?メール①:「目上の人」には不適切

×「NGメール」
○○課長、今日のセミナーご苦労様でした。とても参考になりました
〇「OKメール」

○○課長、本日はおつかれさまでした。セミナー受講の機会をいただき、ありがとうございます。貴重なお話をうかがうことができ、大変勉強になりました。さっそく取り入れたいと思います

―ダメな理由

●「ご苦労様」は、目上の人から目下の人にかける言葉です。目下の人が(社内にいる)目上の人を労うときは、「おつかれさま」に置き換えます。

●「参考になりました」は、「自分の考えの足しにする」「その意見を取り入れるかどうかは、自分で判断する(受け入れるかわからない)」というニュアンスを含んでいるため、上から目線の印象を与えかねません。

次ページ「○○の件についてご確認お願いいたします。以上」はなぜダメ?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT