「すぐやる!」が習慣化する5つのアプローチ 脳を自在に操り、先延ばしをなくす

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
先延ばしグセをなくすための実践的なテクニックをご紹介します(写真:Yagi-Studio/iStock)
やるべきことが明らかなのに、なぜ先送りしてしまうのか?そんな自分を変えるにはどうしたらいいのか。
『先延ばしする人は早死にする! 「あとで」を「すぐやる」に変える心理学』の著書もあるメンタリスト DaiGoさんに教えていただきました。

 

やるべきことを前にしても、なかなか取りかかれない――。皆さんもこのような先延ばしの経験があるのではないでしょうか。実はこうした悩みを抱えているのは、あなただけではありません。

「あとでやる」はこんなにもヤバい

この誰にでも経験のある“先延ばし”ですが、実は無視しているだけで数々のリスクを抱えているのは知っていたでしょうか。いま科学的に立証されているだけでこれだけのリスクが考えられます。

1、 早死にするリスク
2、 失業のリスク
3、 破産のリスク
4、 出世のチャンスを失うリスク
5、 人間関係が悪化するリスク

仕事や人間関係に関するリスクはなんとなく想像できるかもしれませんが、先延ばしは死亡リスクをも高めることがわかっています。見えないストレスが体にどれだけダメージを与えるかは、実は医学的にも証明されています。

ビショップ大学の心理学者Fuschia Sirois教授によれば、先延ばしを続けると脳がストレスを感知し、コルチゾールという抑制ホルモンを大量分泌させます。つねに先延ばしを続けると、心臓への負担が高まり、肝臓に脂肪をため込むなど、死亡リスクを高めることがわかっています。

また、カルガリー大学の心理学者Brenda Nguyen教授らによると、先延ばしをする人は備えも先延ばしする傾向にあるので先々の安定した人生設計を立てられず、まとまったお金が必要になったときに困り、揚げ句の果てには破産のリスクが増えるといいます。そう考えると、先延ばしは “生活習慣病”になっているともいえます。

次ページ先延ばしパターンは大きく分けると3タイプ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事