こうした場合、家族全員が100%満足できる結論を探ろうとしても、それは残念ながら難しく、どこかで折り合いをつけることが必要です。「施設に入らず、自宅で過ごしたい」という本人の希望はもちろん大事ですが、介護している側に負担がかかりすぎてしまうのはよくありません。支える家族側の人生も大切にすべきです。
こうしたことを踏まえて私がA子さんに提案したのは、「父親の負担を減らすためにも、母親に二択を提示してみる」というものです。
1つめの選択肢は、今後も自宅で過ごしていきたいなら、「オムツ交換の回数を減らすのを受け入れる」というもの。少なくとも、オムツ交換のために毎朝父親を起こすのはやめて、ある程度は濡れている状態を我慢してもらいます。
オムツ交換の頻度を「濡れたら都度」ではなく、例えば「日中ヘルパーが来たときを中心に、1日◯回」などにするのです。定期的なオムツ交換で耐えられたら、父親の負担もぐっと軽減されるはずです。
厳しいようですが、もしそれを受け入れられなければ、施設に入ってもらわないと難しい、と伝えるのもときには必要で、この施設入居が2つめの選択肢となります。「施設に行きたくない」という本人の思いを尊重するなら、本人も何かを譲歩する姿勢が大切です。
第三者の意見を聞くのも手
こうした折り合いをつけるときは、在宅医やケアマネジャーなど、医療や介護に関わる第三者の意見を聞いてみるのも手で、より適切な判断がしやすいと思います。
誰かに負担が集中しすぎていたり、黙って我慢している状態は、後悔を生みかねません。家族の様子も鑑みながら、その時々に適切な選択肢を考えるサポートをするのも、在宅医の大切な仕事の1つだと感じています。
A子さんも、母親に二択を提示してみるという提案を聞いて、「相談してよかった」「モヤモヤしていた迷いがすっきりした」と言ってくれました。
困っている渦中にいるときには、どう前に進めばいいかわからなくことがあります。しかし何か迷うことや困ったことがあれば、家族だけで悩むのではなく、医師や看護師、ケアマネジャーなど、第三者の意見もぜひ聞いてみましょう。
もし第三者との関わりが始まっていなければ、まずは地域包括支援センターに相談してみるとよいでしょう。本人と家族がよりよい時間を過ごすためにも、困りごとは抱え込まず相談してほしいと願っています。
(構成:ライター・松岡かすみ)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら