割り切れる?「脳死→臓器提供」決断した家族の本音 「きれいな体にメスを入れるなんて」親の反対も

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
脳死と判定された優希ちゃんと両親の手。優希ちゃんの手はまだ温かかった(写真:白木さん提供)
脳死下での臓器提供を可能にした「臓器移植法」の施行(1997年10月)から25年が経った。その間に家族の臓器を提供した人たちは、いったいどのような思いで提供を決めたのか――。5日連続特集「臓器移植とニッポン」3日目は、子どもや妻、親の臓器を提供した家族3組に、決断に至る経緯と本音を聞いた。
1日目:「臓器移植」施行25年でもいまだ増えぬ厳しい実態
2日目:なぜ巨費でも米国へ?「臓器移植」日本で進まぬ訳
4日目:夫から親から…生体腎移植を選んだ「家族の決意」
5日目:iPS細胞を駆使、実用化は近い?再生医療の最前線

4歳の娘の臓器を提供した夫婦の決断

「娘の臓器を提供することへの迷いはなかった。今も後悔していない」

そう語るのは、脳死状態になった4歳の娘の臓器(肺、腎臓、肝臓)を提供した白木大輔さん(42)と希佳さん(46)夫妻だ。

突然の出来事だった。幼稚園に元気に通う優しい女の子だった優希(ゆうき)ちゃん。最初は風邪のような症状で、嘔吐や、だるそうにしていたが、次第にぐったりし顔がむくみ出した。優希ちゃんの両親は「ただごとではない」と感じたという。

この連載の一覧はこちら

病院を受診すると、「拡張型心筋症の疑い(心臓の筋肉を収縮する機能が低下して、左心室が拡張する病気)」と診断され緊急入院した。

当初、薬の投与など内科的な治療を行っていたが、病状が悪化し、入院からわずか2カ月弱で補助人工心臓をつけることになる。補助人工心臓をつけた後は、しぐさなどはわかるものの、挿管しているため会話をすることはできなくなった。

完治のために残された治療は「心臓移植」という道だった。

2010年の改正臓器移植法施行により15歳未満からの脳死臓器提供が可能となった。18歳未満の脳死下での移植件数は、2011年2件、2012年1件だったのが、直近では2018年7件、2019年18件、2020年7件、2021年4件となっている。優希ちゃんが病気を発症した当時は日本での提供数が極端に少なく、海外での移植を目指すしかなかった。

次ページ受け入れ病院も決まっていたが、容体は悪化
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事