エリートはなぜ「適度なストレス」を欲するのか 自信をつければマイナス部分も受け入れられる
フランスの研究所時代の同僚のFさんは、若手の中ではかなりの注目を集めている研究者です。3カ月に1本という信じられないスピードで論文を発表し続け、31歳の若さで自分の研究室を持ったほどです。現在は、母国オランダでも屈指の研究施設で、准教授として活躍しています。
研究施設に入るにあたり、彼は5つもの研究所から「ポストを用意するから来てほしい」というオファーを受けました。どこか1つを選ばなければならないので、「断るって、本当に神経を使うよね……」なんていう贅沢な悩みまで口にしたほどです。こちらは研究所での任期のことで悩んでいたというのに! 私にも神経を使ってほしい……。
それはさておき、Fさんはパリ出身でもないのにパリのことをよく知っています。いろいろと面白いお店や、マイナーな美術館やギャラリーなんかに案内してくれたりもしました。映画や音楽にも、ものすごく詳しい人でした。好奇心が本当に旺盛なんです。
さらに重要なポイントとして挙げたいのが、Fさんには研究室のムードをポジティブにする雰囲気があったという点です。彼と話をしていると、何だか自分の頭まで明晰になったような感じがして、気分がとても晴れ晴れとしてきて、やる気が出るのです。
さて、このFさん、どうしてこんなにデキる奴なんでしょうか。
研究が大好きだからでしょうか? そもそも、Fさんの頭のつくりが違うのでしょうか?
自分ができないこととできることを知る
確かにFさんは、頭のいい人です。でも、私たちがいたのはフランスでもトップレベルの研究所でしたから、Fさん以外にも頭のいい人はたくさんいたのです。というよりむしろ皆、その国を代表するような頭のいい人たちでした。その中でもFさんが際立っていたのは、一体なぜなのでしょう?
Fさんが他の人と違っていたポイントは、自分の実力を客観的に評価できることでした。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら